※尚、迅速検査キットでご注文いただいた場合、速達扱いとして配達をいただけますので、
土日祝の検査をご希望の場合は、迅速検査キットのご検討をお願い致します。
詳細は、下記日本郵便様のホームページをご確認いただければと存じます。
お勤め先等にPCR検査の
証明書が
必要な方
過去に新型コロナウイルス感染症に
かかっていたのではと、心配な方
日本から中国へ渡航する中国籍及び外国籍の旅客は、搭乗の2日前以内(検体採取日から起算)発行の新型コロナウィルスPCR検査陰性証明及び血清IgM抗体検査の性証明を提示する必要があります。
PCR検査陰性証明書
抗体検査の証明書
フライト日の2日前以内にご来院ください
※ご来院の際はパスポート(原本)をご用意ください。
渡航用ではない、通常の
ご利用が目的の方はこちらから
渡航用証明書をご希望の方は
「来院して検査」内から
検査キットを
購入し、来院予約を
お済ませください。
ご自宅で検査
来院して検査
(渡航用の陰性証明書発行を検査キット、郵送、採取案内、検査実施を含むお値段です。
当院のPCR 検査は希望する方皆様を対象にした検査のため、自由診療となります。
「渡航歴があり体調が優れない」「感染者との濃厚接触歴があり
体調が優れない」方など、行政検査条件を満たす方は自治体管轄の施設で
保険診療としてお受けできる場合がございますので、お住まい地域の保健所のご相談窓口へご相談ください。
「we chat」を使用して、ビデオチャットにて検体採取のご案内を行います。
事前のご準備をお願いします。
当サイトから検体採取キットをご購入いただきます。
ご注文確認後、即日発送致します。
採取キットが届きましたら、封筒表紙の案内に沿って、we chatに当院の連絡先を追加して下さい。
予約のお時間になりましたら、ビデオチャットを開始致します。
スタッフの指示に従って検体の採取を行なって下さい。
検体の採取が終わりましたら、梱包して頂き当院への返送をお願い致します。
検体が当院へ到着後、PCR検査を実施致します。
検査後、当日または翌日に判定結果をお電話にて連絡致します。
今までの検体採取はスワブ(柄の長い綿棒状のもの)を用い、鼻腔拭い液を採取するもので多少の痛みを伴うものでしたが、当院の採用しているPCR検査は唾液サンプルを検査しますので、どなたでも簡単に採取が可能です。
また、厚生労働科学研究においても鼻咽頭ぬぐい液とほぼ同じ精度で検査が可能という事が実証されており、安心してご利用いただけます。
厚生労働省サイトへ医師などが直接、綿棒などで
鼻の粘液を採取。
検査を受ける患者様自ら、
容器に唾液を入れ、サンプルを採取。
キット購入後は、同封された手順説明書を確認してください。
ご不明点がありましたら「オンライン案内」で、唾液採取のご案内や段取りのご説明などを行います。
その際、ビデオ通話はクリニクスを介して行いますので、インストール済みのスマートフォン、もしくはカメラがついているPCをご用意の上、ご利用ください。
「今」の感染状況を検査するのはPCR検査ですが、
「過去」に感染していたかどうかを調べる事ができる検査を抗体検査と言います。
中国への渡航は、出国する48時間以内に発行した陰性証明書が必要です。
渡航用の証明書発行をご希望の方のみ、ご来院いただいております。
ご予約いただいた日時にご来院ください。
受付時に検査料金を先にお支払頂きます。
なお、お支払いは現金または、クレジット払いが可能です。
※Alipay、WeChat Payはご利用できません
検査キットをお渡しし、採取のご案内をいたします。
検体採取後、院内にて検査を行います。
検査終了から証明書の発行までおよそ3~4時間程度、お待ちいただきます。
お待ちいただいた後、再度ご来院いただき、検査結果の通知と証明書をお渡しいたします。
WEBで購入後、来院予約希望の方は、下記よりPCR検査キットを購入の際に来院日時をお伝えください。
購入の際に、ご来院日時もご入力ください。当日の発行は15時までの受付となりますので予めご了承ください。
ご予約頂いた日時にご来院下さい。
来院後、当院のスタッフの指示に従い、検体の採取・PCR検査を実施致します。
検査終了後おおよそ3〜4時間程度お待ち頂きます。
お待ちいただいた後、再度ご来院いただき、検査結果の通知と証明書をお渡しいたします。
当院での検査終了後、陰性証明書を
中国駐日本大使館・総領事館に
HSまたはHDCマークのグリーン
健康コード申請を行なってください。
※2020年12月1日から、紙媒体の陰性証明だけでの
渡航は出来なくなりましたので、ご注意ください。
今までの検体採取はスワブ(柄の長い綿棒状のもの)を用い、鼻腔拭い液を採取するもので多少の痛みを伴うものでしたが、当院の採用しているPCR検査は唾液サンプルを検査しますので、どなたでも簡単に採取が可能です。
また、厚生労働科学研究においても鼻咽頭ぬぐい液とほぼ同じ精度で検査が可能という事が実証されており、安心してご利用いただけます。
厚生労働省サイトへ医師などが直接、綿棒などで
鼻の粘液を採取。
検査を受ける患者様自ら、
容器に唾液を入れ、サンプルを採取。
「今」の感染状況を検査するのはPCR検査ですが、
「過去」に感染していたかどうかを調べる事ができる検査を抗体検査と言います。
当院でのPCR検査は全て院内にある検査ラボにて検査・解析を行なっております。
その為、外部に検査を委託実施している他院に比べ、一回の検査コストを安く抑えることが可能となり、また結果の判定まで迅速に対応することを実現しております。
検査キット内に同梱されております不活化保存液(青色のキャップ)に記載されている【MFD(製造年月日)】・【Shelf Life(保存期間)】をご確認ください。 現在発送を行っている保存液の期限をお知りになりたい方はクリニックまでお問い合わせください。 また、保管方法につきましては、15℃~25℃の常温保管となります。 直射日光や冷蔵庫での保管は避けていただきますようお願い致します。
迷惑メールフォルダに届いている可能性がございますので、一度ご確認をお願い致します。
迷惑メール設定をされている方は
【@souki-kai.or.jp】 のドメインからメールを受信できるよう設定をお願い致します。
受信設定の方法は、フリーメール(Yahoo、Google、Hotmail)をお使いの方は
こちらのページを参照ください。
キャリアメールをお使いの方は、それぞれのキャリアのサポートページ
(au・docomo・SoftBank)を参照ください。
検体が当院に届いているかのご確認につきましては、
検体をご郵送いただきました管轄の郵便局へお問い合わせいただきますようお願い致します。
大変申し訳ございません。
Alipay、WeChat Payのご利用はできません。
予めご了承くださいませ。
検査結果確認申込書に記入した方はWEB上またはお電話にてお知らせいたします。
マイページに登録された方は、結果判定後、当院からメールをお送りしますので、添付されているURLから結果をご確認頂いております。
陽性判定が出た場合については、当院の医師から直接お電話にて通知致しております。
アクセス
〒000-0000
開院準備中
アクセス
〒542-0086
大阪府大阪市中央区西心斋桥2-13-16
OOKINI西心斋桥BirthPlace大厦3楼
0120-088-120
FAX : 06-4708-8105
受付 10:00~18:00 不定休
アクセス
〒810-0001
開院準備中
※お電話は日本語の対応となります。
直接、ご来院する場合は感染対策の都合上、事前にご連絡ください。
新型コロナウイルス感染疑いの症状がある方は入室できません。