現在もなお世界中で猛威を奮っている新型コロナウイルス。
もしかしてこの新型コロナウイルスに感染しているかもしれない・・そんなとき、どのような症状があれば相談や受診を検討すればいいのでしょうか。
また、実際に相談・受診が必要なときにはどこに相談したらいいのでしょうか。
まず、新型コロナウイルスの可能性のある症状について厚生労働省より受診の目安が以下のように示されています。
特にこのような症状が4日以上続く場合は相談するように支持されています。
症状には個人差が有るため、患者本人が自分で症状が強いと感じた場合にはまずは相談したほうが良いでしょう。
症状がなかったり非常に軽いものであったとしても、ごく身近に感染者がいたり、感染者と接触したことが明らかになった場合にも相談をしましょう。
これらの症状が実際にあったときに相談をする窓口となるのが「帰国者・接触者相談センター」です。
こちらで相談の結果、新型コロナウイルスの感染の可能性がある場合には新型コロナウイルス感染症を見ることができる「帰国者・接触者外来」を紹介され、受診するという流れになります。
風邪の症状があるときに、連絡なく、救急外来や、時間外の受診を行うと受け入れが困難になったり、長時間の待ち時間が発生することもあり、患者さん側も医療者側にも不利益が生じる可能性があります。
新型コロナウイルスを疑うような症状があったり、感染者と接触したことが明らかになったときはまずは電話で「帰国者・接触者センター」もしくは医療機関に相談してから支持に従うようにしてください。
まず、新型コロナウイルスにかかっている可能性を考えるような症状があったり、明らかな接触歴がある場合は前の項目で説明したように、「帰国者・接触センター」もしくは近くの新型コロナウイルスの診療ができる病院に電話で連絡をします。
相談の結果、受診をすることが決まったら、病院に向かいます。
医師の診察を受けて、新型コロナウイルスのPCR検査等が必要と判断される場合、検査費用の自己負担はかかりません。(初診料などの通常の費用はかかります)検査は検体を検査できる場所に運び、そこから数時間かかりますので、検査を受けた時間によっては当日中には結果が出ず、翌日に結果が出るので一旦帰宅して自宅に待機して検査結果を待つことになります。
帰宅するにあたっては、次の項目で説明するように他の人、特に家族に移さないようにするための注意が必要になります。
それらの注意事項を守って結果の連絡を待ち、結果の連絡がきたらその時の支持に従って行動をしてください。
では次の項目で、新型コロナウイルスの検査を行ったあと結果が判明するまでに行うべき行動、気をつけることについて説明していきます。
新型コロナウイルスを疑うような状況になり、検査を受けた。
検査結果が出るまで一旦自宅に帰宅した。
そのような状況のときに気をつけなければいけないこと、それが他人への感染です。
特に家族と一緒に住んでいる方は家族に移さないようにするための対策を取る必要があります。
検査を受けてから結果を待つまでの間にどのような行動を取ればよいのでしょうか。
まず検査の結果が出るまでは自宅で安静にして待機し、外出は控える必要があります。
また自宅でも他の家族に移す可能性を少しでも減らすために、マスクの着用や手洗いの徹底を行います。
とくに家族と同居の場合には共用しているものがあるのでそれらを触る前には入念に手洗いが必要です。またゴミ箱やタオル、食器などを協商しないようにすることも大切です。
もちろん同居家族と一定の距離をおく、別の部屋で過ごすなど隔離対策を取ることも重要です。
とくに家族の中に高齢者、腎疾患や心疾患、糖尿病のある人といった高リスクの方がいる場合にはとくに注意して隔離をする必要があります。
検査を受けた本人の体調面についての注意ですが、帰宅後に高熱や息苦しさなどの症状が増強するなど具合が悪くなったときは、できるだけ早く病院に連絡を行いましょう。家族と同居している人は具合が悪くなったときは早めに家族に伝え、病院へ連絡できるような準備を整えておく必要があります。
今回は新型コロナウイルスのPCR検査にかかる時間や、検査のながれ、検査を受けた後の行動に関する注意点を見ていきました。
いざというときに、どのような行動を取ればいいのかを頭に入れておくことでもしもの事態にも対応できます。
もちろんかからないことが一番ですので、感染症の対策を日頃から実践して行きましょう。